ちょびリッチ独占!JALカード発行で10,500円(最大7,350JALマイル)GETの史上最高額還元!

スポンサーリンク
f:id:realchanie:20180122133524p:plain

ハピタスを越える高還元が出てきましたね。

JALマイルが面白いほどによく貯まるカード「JALカード」の発行で、21,000ポイント(10,500円・5,460〜7,350JALマイル相当)もらえるキャンペーンをちょびリッチで実施中です。

普段なら2,000ポイント、キャンペーン時で5,000ポイントのJALカード案件が、1月28日までの期間限定でポイント増量中だそうです。

JALカードのメリットと合わせて詳しくご紹介します。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
スポンサーリンク

JALカードのメリットとは

マイルを貯める目的は何ですか?

年1回のハワイ旅行、ファーストクラスでヨーロッパ、貯まるマイルが多いほど夢は広がります。
しかし、家族分となると必要なのは数十万マイル。

仕事で海外を飛び回るなど年何十回も飛行機に乗る生活をしない限り、フライトだけでマイルをそんなに貯めることは不可能です。

そこでみんなが実践しているのが、陸にいながらマイルを貯める方法。
基本的にフライトで貯めるはずのマイルを飛ばずに貯めるため、「陸マイラー」と呼ばれています。

JALマイルの「陸マイラー」になるなら、JALマイルが何倍も貯まりやすくなる「JALカード」は必携です!

f:id:realchanie:20170816145837p:plain

「JALカード」は、JALが発行しているクレジットカード。

年会費はかかりますが、JMBカードにはないたくさんのメリットがあります。

メリット①:日常生活でマイルが貯まる

基本的に、クレジットカードを利用するとポイントが貯まりますが、JALカードではポイントの代わりに「マイル」が貯まります。

貯まるマイルは、200円=1マイル

他のクレジットカードからのポイント移行は概ね、「2円分のポイント→1JALマイル」なので、ポイントが1%以上付くクレジットカードだと同水準です。

しかし、JALカードは使い方によって、最大4倍もマイルが貯まります。

まず、特約店で使うと、200円=2マイル

特約店の例を挙げると、JALの航空券購入やJAL系列のホテル、イオン、ファミリーマード、大丸・松坂屋、ENEOS、紀伊國屋書店、ロイヤルホスト、マツモトキヨシ等など。
日常生活でよく使うお店ばかりです。

特約店について詳しくはこちら。

JALカード – マイルが2倍たまる特約店

毎年4月頃にガイド本も無料で送られてきます。
f:id:realchanie:20170817131009j:plain

さらに、年会費3,240円(税込)のショッピングマイル・プログラムに登録することで、100円=1マイルになります。

これで2%ポイント還元のクレジットカードと同水準。

その上で、ショッピングマイル・プログラム+特約店で使うと、なんと100円=2マイル

年会費がかかることがねっくですが、外国の航空会社のマイレージと違いJALマイルはお金で買うことができないので、3,240円でマイルが2倍貯まると考えたらすごくお得だと思います。
年間6,280円以上カードで払ったら元は取れる計算です。

このご時世、2%以上還元してくれるクレジットカードなんてほぼ皆無ですから(一時期はリクルートプラスという2%還元カードがありましたが)、JALマイルを本気で貯めている人はJALカードをメインカードにしています。

ちなみに、年会費の利用分はマイルが付きません。

メリット②:フライトでボーナスマイル

JAL便に乗る予定のある方こそ恩恵を受けるのが、このJALカード。

なんとボーナスマイルがもらえます。

空港のカウンター近くで呼び止められてJALカードをすすめられたりするのはこのため。
搭乗する前に入会しないともらえないからです。

まず、JALカードに入会後はじめてのフライトでもらえるのが、入会搭乗ボーナス
学生用カード(JALカードnavi)と普通カードは1,000マイル、それ以上のランクのカードは5,000マイルです。

そして、入会搭乗ボーナスをもらった翌年から、毎年最初のフライトでもらえるのが、毎年初回搭乗ボーナス
学生用カード(JALカードnavi)と普通カードは1,000マイル、それ以上のランクのカードは2,000マイルです。

さらに、フライトごとに何回でももらえるご搭乗ごとのボーナス
学生用カード(JALカードnavi)と普通カードはフライトマイルの10%、それ以上のランクのカードはフライトマイルの25%です。

フライトマイルとは、区間マイル(実際に飛行機で飛んだ距離)の50%〜75%に設定されています。
この差はずばり航空券の代金の差。
たくさんお金を払って乗ってくれた人は多めにマイルをあげるよ、ということです。
ツアーとかパック旅行とか格安で旅行をする際は、ほとんどが区間マイルの50%になっています。

せっかく長い距離飛んだのに、半分しかマイルをもらえないなんて悔しくないですか。
アメリカやヨーロッパなど長距離のフライトならなおさら。

その場合は、年会費2,160円(税込)のツアープレミアムに登録すると、フライトマイル=区間マイルの100%になります。

もちろん、ボーナスマイルは上乗せして付くので、最大区間マイルの125%マイル。
長距離路線に乗る予定がある場合は、迷わずツアープレミアムも付けることをオススメします。

メリット③:保険が自動付帯

さすが旅する会社のカードだけあって、なんと保険が海外・国内ともに自動付帯です。

つまり旅行の代金をJALカードで払っていなくても大丈夫。

他のクレジットカードならゴールドカード以上のサービスなので、地味に嬉しいサービスですね。

補償額も最大1,000万円〜1億円と充実しています。

メリット④:JALカード家族プログラム

JALカードも持つ家族であれば、マイルを合算して使えます。

無料です。

特典航空券の目的地も幅が広がります。
18歳未満でJALカードが作れない家族は、JMBカードのマイルを合算できます。

メリット⑤:特典航空券にお得に交換できる

JALカード会員ならマイルを特典航空券に交換する際、閑散期であればディスカウントマイルより国内線で500マイル、国際線で1000マイル少ないマイルで交換できます。

(例)東京ー大阪を普通席で往復する場合
通常マイル 12,000マイル
ディスカウントマイル 10,000マイル
JALカード割引 9,500マイル

JALマイレージバンク – JALグループ国内線特典航空券 マイル早見表

JALマイレージバンク – JALホームページ限定 JALカード割引 国際線特典航空券

国内線は例年、4月〜5月、12月〜2月頃が閑散期で、国際線は国ごとに設定されています。

メリット⑥:その他にも特典がたくさん

もっと知りたい方はこちらをどうぞ。

https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/index01.html

JALカードの種類

JALカードには、用途に合わせて6種類ものカードが用意されています。

この中から自分に合うカードが地味に難しい作業で、慎重に選ばないとただ年会費がもったいないだけになりかねません。

そのかわり、自分の身の丈に合ったカードが選べると、少ない投資で爆発的にマイルが貯まっていきます。

スタンダード

普通カード

f:id:realchanie:20170816224146p:plain

年会費:初年度無料、2年目以降 2,160円(税込)

学生専用

JALカード navi

f:id:realchanie:20170816224432p:plain

年会費:在学中無料
卒業後は普通カードに切替

20代限定

JAL CLUB EST

f:id:realchanie:20170816224748p:plain

年会費:普通カード/CLUB-Aカードの年会費+5,400円(税込)
CLUB-Aゴールド/プラチナの年会費+2,160円(税込)

基本カードを選び、CLUB EST年会費を追加で払うことで会員になれます。

上級・エグゼクティブ

CLUB-A カード

f:id:realchanie:20170816224851p:plain

年会費: 10,800円(税込)

CLUB-A ゴールドカード

f:id:realchanie:20170816224946p:plain

年会費: 17,280円(税込)

プラチナカード

f:id:realchanie:20170816225035p:plain

年会費: 33,480円(税込)

ちょびリッチのキャンペーン対象は?

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

今回のキャンペーンは、2018年1月28日まで、21,000ちょびポイント(10,500円相当・最大7,350JALマイル相当)の高還元になっています。

以前紹介したハピタスの10,000円相当(5,200JALマイル相当)に対抗して出してきたようですね。条件もまったく同じです。

f:id:realchanie:20180122133908p:plain

対象カードは、

  • 普通カード(初年度年会費無料・2年目以降2,160円(税込)
  • CLUB-A カード(年会費: 10,800円(税込)
  • CLUB-A ゴールドカード(年会費: 17,280円(税込)

すべて、国際ブランドはマスターカードだけが対象です。

VISAとかJCBとかは対象外になるのでご注意ください。

さらに条件がもう1つ。

申込時に「ショッピングマイル・プレミアム」を付けなければなりません。

「ショッピングマイル・プレミアム」とは、年会費3,240円(税込)で、

通常:200円利用→1マイル

加入:100円利用→1マイル

にしてくれるというもの。

陸マイラーとしてJALマイルを貯めるなら、必ず付けておいたほうが良いでしょう。
年間6,280円以上カードを使ったら元を取れる計算です。

と、ここまでがちょびリッチ側のキャンペーン。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

JALカード側のキャンペーンとして、

最大8,600マイルがもらえます。

さらに20人に1人で、6,000マイルが当たる「どこかに!ボーナス」も開催中。
「どこかにマイル」の宣伝みたいですけどね。

「どこかにマイル」について知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。

ちょびリッチのポイントを最大値でJALマイルに交換するには?

今回のJALカード発行案件で獲得できるポイントを「21,000ポイント(10,500円・5,460〜7,350JALマイル相当)」と書きました。

「5,460〜7,350JALマイル」←ここ、気づいた人いますよね。

JALマイルに交換するのに、なぜこれほど差があるか気になりませんか?
ずばり、JALマイル交換のキャンペーン時と非キャンペーン時の違いです。

普段は、ドットマネー経由のJALマイル交換が一番お得な交換方法になっています。
交換率は52%

それに比べ、昨年6月1日〜6月30日にかけて行われたキャンペーンでは、なんと40%増量!
交換率70%になりました。

このキャンペーン、今年もやるのか、いつやるのかまだ分かりませんが、昨年キャンペーンをやった時に「これからもやる!」 と半ば宣言しているようですので、ちょびポイントの交換はキャンペーンを待ったほうが良さそうです。

最後に

JALカードのポイントアップキャンペーンは半年に1度くらいの頻度なので、逃してしまったら出遅れてしまいます。

特に、これからJALの上級会員を目指そうとするなら、JALカードは持ってないと話になりません。

ちなみに私は、ハピタスで2,400ポイント(2,400円相当)の時に発行したので、今の状況がうらやましくて仕方がありません(笑)

まだJALカードを持ってない方は、本当に今がチャンスです!!

こちらからどうぞ。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました